目次
概要
筆者はPrepar3Dで飛行する時、Pilot2ATCを利用してIFRの航空管制に従って飛行しています。それが、Pilot2ATCは「Navigraph」の最新「FMS Data」を利用しており、この間、羽田空港に着陸する際に2020年3月から運用が開始された「RNAV RWY 16L アプローチ」を指示されましたが、利用している空港シーナリーであるテクノブレイン社の東京国際空港2XではILSのデーターがないため、視認進入を行わざる終えなかったです。
インタネットで調べたら、FLYER様のブログ記事で、シーナリーデーターに「ILS RWY 16R アプローチ」と「RNAV RWY 16L アプローチ」を追加する方法が紹介されていたので、真似して追加してみました。
ついに、KuJun Airlinesのゲートも割り当てました。
羽田空港の新たな侵入経路
低視程の悪天時に使用されるILSカテゴリーIの最終進入コースです。埼玉県越谷市上空で初期進入フィックスのNATTYを3000フィート以上で通過、和光市上空(RUGBY)3000フィートでローカライザー会合、東京都渋谷区上空(RONIE)からグライドスロープに乗ってILS標準の降下パス3度で降下していきます。ミニマムは着陸決心高度200フィート/滑走路視程距離550メートルです。
好天時のRWY16L着陸コースです。ILSの飛行経路より内側(東側)を降下、最終進入フィックスはILSとほぼ同じく滑走路から9-10マイル(約17-18キロ)地点です。降下角をILSの3度より深い3.45度まで引き上げることで、経路上の通過高度が高く設定されています。最終進入フィックスのLAUDAで3400フィートでILSの場合より400フィート高いです。
シーナリーファイルの検索
テクノブレイン社の東京国際空港2Xのシーナリーファイルを探す際には「Little Navmap」を利用します。
念のため、Prepar3Dのシーナリーデーターを再読み込みします。
マップ上で羽田空港を選択すると、以下のようにシーナリーファイルの配置場所が表示されます。
筆者の場合は以下の場所に配置されていました。
C:\Program Files (FS)\Lockheed Martin\Prepar3D v4\Addon Scenery\FSAC_RJTT2_X\scenery\Rjtt2_adex_tb.bgl
シーナリーファイルを探したら修正する前にバックアップを取りましょう。
FLYER様のブログによると、テクノブレインのファシリデーターは特殊で例えばそのままADEで編集してしまうとJETWAYの一部が消えてしまうようです。そのため、今回は「Bgl2Xml」と「BglComp」を利用します。
Bgl2Xmlは「FSDeveloperサイト」でダウンロードができます。ダウンロードした圧縮ファイル「Bgl2Xml All.zip」を解凍し、「Bgl2Xml_GUI.exe」を管理者権限で起動します。
「Bgl2XML GUI」が起動されたら「Input Bgl」に先ほど探したシーナリーファイルを設定し、「Output Xml」には生成されるxmlファイルを保存する場所とファイル名を設定します。「Go」ボタンを押すとxmlファイルが生成されます。
bglファイルからxmlファイルを生成したら、生成されたxmlファイルをメモ帳などで編集します。
FLYER様のブログ記事「羽田 新着陸ルート」を参考して、滑走路16Rに「CAT III ILS/DME 16R」のデーター、滑走路16Lに「CAT III ILS/DME 16L」のデーターを追加します。
…
<Runway
…
number="16"
designator="RIGHT"
…
>
…
<Ils
…
ident="IHA"
…
</Ils>
</Runway>
…
<Runway
…
number="16"
designator="LEFT"
…>
…
<Ils
…
ident="ITC"
…>
…
</Ils>
</Runway>
…
↓
…
<Runway
…
number="16"
designator="RIGHT"
…>
…
<Ils
…
ident="IHA"
…>
…
</Ils>
<Ils
lat="35.5342165008187"
lon="139.787364453077"
alt="6.399M"
heading="149.949996948242"
frequency="111.550"
end="PRIMARY"
range="55574.21M"
magvar="7"
ident="ITA"
width="5.19999980926514"
name="CAT III ILS/DME 16R"
backCourse="TRUE">
<GlideSlope
lat="35.5580217763782"
lon="139.771716892719"
alt="6.399M"
pitch="3"
range="55574.21M"/>
<Dme
lat="35.5342165008187"
lon="139.787364453077"
alt="6.399M"
range="55574.21M"/>
</Ils>
</Runway>
…
<Runway
…
number="16"
designator="LEFT"
…>
…
<Ils
…
ident="ITC"
…>
…
</Ils>
<Ils
lat="35.5372789129615"
lon="139.8069190979"
alt="6.399M"
heading="149.960006713867"
frequency="111.950"
end="PRIMARY"
range="55574.21M"
magvar="7"
ident="IOC"
width="5.19999980926514"
name="CAT III ILS/DME 16L"
backCourse="FALSE">
<GlideSlope
lat="35.5638710036874"
lon="139.789296537638"
alt="6.399M"
pitch="3"
range="55574.21M"/>
<Dme
lat="35.5372789129615"
lon="139.8069190979"
alt="6.399M"
range="55574.21M"/>
</Ils>
</Runway>
…
KuJun Airlinesのゲートも割り当てます。
<TaxiwayParking
…
type="GATE_MEDIUM"
name="GATE"
number="1"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="2"
airlineCodes="JAL, JEX, JAS"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="3"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="4"
airlineCodes="JAL, JEX, JAS"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="5"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="9"
airlineCodes="JAL"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_MEDIUM"
name="GATE"
number="6"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="7"
airlineCodes="JAL"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="8"
…/>
↓
<TaxiwayParking
…
type="GATE_MEDIUM"
name="GATE"
number="1"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="2"
airlineCodes="KJA, JAL, JEX, JAS"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="3"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="4"
airlineCodes="KJA, JAL, JEX, JAS"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="5"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="9"
airlineCodes="KJA, JAL"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_MEDIUM"
name="GATE"
number="6"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="7"
airlineCodes="KJA, JAL"
…/>
<TaxiwayParking
…
type="GATE_HEAVY"
name="GATE"
number="8"
…/>
次はBglCompを利用してxmlファイルからbglファイルを生成します。BglCompはPrepar3DのSDKに含まれています。筆者の場合は以下の配置場所にありました。
C:\Program Files (FS)\Lockheed Martin\Prepar3D v4 SDK 4.5.14.34698\World\Scenery\bglcomp.exe
BglCompはGUIツールがないのでコマンドプロンプトで実行します。コマンドプロンプトを起動して、xmlファイルがある場所に移動します。(※以下に記載されている配置場所はあくまで例です。上記で確認したシーナリーデーターファイルの配置場所と異なります。)
Microsoft Windows [Version 10.0.19042.985]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\KuJunAirlines>d:
D:\>cd D:\Users\KuJunAirlines\Documents\FS Design Tools\Airport Design Editor 178\P34\Compiled Files
D:\Users\KuJunAirlines\Documents\FS Design Tools\Airport Design Editor 178\P34\Compiled Files>
以下のようにコマンドを実行しますと、bglファイルが生成されます。
D:\Users\KuJunAirlines\Documents\FS Design Tools\Airport Design Editor 178\P34\Compiled Files>"C:\Program Files (FS)\Lockheed Martin\Prepar3D v4 SDK 4.5.14.34698\World\Scenery\bglcomp.exe" Rjtt2_adex_tb.xml
Parsing document: Rjtt2_adex_tb.xml
Parse complete!
D:\Users\KuJunAirlines\Documents\FS Design Tools\Airport Design Editor 178\P34\Compiled Files>
新しく生成されたシーナリーデーター(bgl)ファイルを既存のファイルに上書きすると完了です。
再度Little Navmapでシーナリーライブラリを更新しますと、以下ように「CAT III ILS/DME 16R」と「CAT III ILS/DME 16L」が追加されていることが確認できます。
↓
KuJun Airlinesのゲートが割り当てられていることも確認できます。
↓
参考文献
- FLYER「羽田 新着陸ルート」(http://blog.livedoor.jp/flyer_fsx/archives/1076993775.html:2021年5月15日)
- シーナリー製作日記「アドオン空港のQW787用マップデータの作り方」(https://fsscenery.net/ja/blog/archives/2702:2021年5月15日)
- FSDeveloper「Bgl2Xml beta」(https://www.fsdeveloper.com/forum/threads/bgl2xml-beta.442818/:2021年5月15日)
- 「2020年、変わる羽田の全貌」『月刊エアライン』、2020年2月号、p.40